
旦那が子育てに全く協力してくれない。
子供がいう事を聞かない。
部下が志事(しごと)をきっちりやらない。
上司が話を聞いてくれない。
学校で友達が・・・
あなたは、こんな時イライラしませんか?
イライラしますよね。
私だってイライラする時ありますから
その気持ちはよく解かります。
だけど、その時になぜ自分がイライラしているのか?
あなたは考えていますか?
実はその、イライラの原因もあなた自身の中にあります。
例えば、旦那が育児に協力してくれない。
と思い込んでいるあなた。
それって、あなたの思い込みなんですよ。
だって、あなたは旦那さんにお願いしましたか?
一人では大変だから、手伝って欲しいと伝えましたか?
あなたの想いは言葉にして相手に伝えなければ
相手が気づくわけがないのです。
それなのに、そんなこと解かってて当然でしょ?
と言わんばかりに、相手を責める。
そういう気持ちがイライラを生むのです。
私は、娘が4歳になるまで一人で子育てをしてきました。
とは言っても、まるっきり一人と言う意味ではありません。
子育て支援の先生に相談したり、ママ友に協力してもらったり
助けてくれる人は沢山居たのですが
一般的な解釈としての家族の協力と言うモノは
ありませんでした。
それは、私がお願いしなかったから。
私は、それでよいと思っていたので
お願いもしなかった。
だから、協力しない旦那にイライラすることも
ありませんでした。
そんな私を見て、ママ友たちは
『そんな旦那さんで良くやってられるよね
大変じゃないの?』
全然大変じゃなかった。
むしろ、私は娘と二人で満喫していた。
それは、旦那が私と娘が安心できるだけの
収入を得ていたからかもしれないけれど
私はそんな風に、志事の鬼みたいな旦那に
めちゃくちゃ感謝している。
ただ、それでも時にイライラすることはある。
それはね、自分と違う考え方で何かを
言われたとき。
『はぁ?』
って思う事、あるんですよ。
でも、それって別に人間だもの
感情としてあっても良いのです。
ただ、その感情とどう自分が向き合うかが
大切なのです。
なぜ?私は今イライラしたのだろう?
それを考えていくと、原因が見えてくる。
原因が解かれば、同時にイライラも解消される。
その原因の解決法は、自分の中にある。
直ぐにイライラしてカーッとなってしまう人。
イライラしたとき、なぜ自分がイライラしてしまったのか?
是非、ここを考えてみてください。
そこから何かしらの気づきが得られるはずです。
いつもいいねやコメント・メッセージをありがとうございます^-^
これからも気軽にコメントなど頂けるととても嬉しいです。
※HTML形式で配信してますので
しっかりと全部を読みたいと言うのであればパソコン
またはGmailなどのフリーアドレスからのご購読をお願いいたしします。
この記事へのコメントはありません。