
あなたは、何か知りたいことがあったとき
どんな行動をとりますか?
どんな場合でも、解からなければ最後は誰かに聞きますよね?
その聞くときの【聞き方】がとてもだいじなんだよなぁ。
と思ったので今日はそんな話をしてみたいんです^-^
あなたなあどんな風に質問しますか?
相手がどんな人であっても構いません。
他人に何かを教えてもらうというときに取るあなたの
行動と思考をちょっと一緒に考えましょう^0^
1、他人に『〇〇は〇〇ですか?』と簡単な質問をする。
2、資料を見せながら『〇〇が知りたいのですが、〇〇ですか?』と質問する。
3、自分がどこまでやってみて解からないのかを説明したうえで
『〇〇が知りたくて、〇〇を調べてここまでは解かったのですが、
この先が解からないので、知っていたら教えて頂けませんか?』と質問する。
ここで私が聞きたかったのは、
何もせずにただ解からないから聞く。だけなのか
自分で行動をしてやれることはやったけど解からなかったから聞く。なのか
という事です。
他人に何かを尋ねるというのは、僅かであっても相手の時間を
借りているということになるんです。
例えば道端で道を尋ねるにも
通行人に『すいません』と声を掛けたら相手は止まりますよね?
その時点で、相手の行動を止めていることになり
時間を借りていることになるんです。
時間=命 です。
他人の大切な時間を借りる『借り方』が間違っていないか?
自分の行動と照らし合わせて考えてみてください。
誰かに何かをしてもらいたい時、『〇〇してください』と言葉をかけるだけに
なってはいませんか?
よく居るのですが『ブログを読んで見てください』という人。
この一言だけを伝える人と、『リンクを張っておいたので読んでみてください』という人。
なぜ読んでほしいのかを伝えたうえでリンクをはって『読んでみてください』という人。
相手にとってほしい行動はどれも同じですが、
この3つだけでも、相手があなたの望み通りの行動をしてくれる割合は全く変わってきます。
自分が、なぜそれをしてほしいのか?
という事と
相手にそれをしてもらうために相手が行動しやすい状況を作っているか?
という事。
を是非考えてもらいたい。
『ブログ読んでみてください』
と言われて、読む人がいるとしたらその人も
自分の時間の使い方を見直す必要があると思います。
わざわざ自分の大切な時間を使って、自分にとって必要でない行動をする?
『ブログ読んでみてください』
と言われて、相手のブログをわざわざ検索して読みますか?
リンクを張ってあれば興味が無くても読みますか?
あなたは、何を意図して相手にその行動をしてほしいのか?
そこを明確にしてそれを伝えたうえで、行動をしてくれる人に
手間をかけない方法を提示しなければ上手くいかないよ。
ということをお伝えしたかった(笑)
いつもいいねやコメント・メッセージをありがとうございます^-^
これからも気軽にコメントなど頂けるととても嬉しいです。
※HTML形式で配信してますので
しっかりと全部を読みたいと言うのであればパソコン
またはGmailなどのフリーアドレスからのご購読をお願いいたしします。
この記事へのコメントはありません。